どのサイトが良いかわからない方向け!ふるさと納税おすすめサイト5選

サービス

こんにちは、天梨です。

皆さんふるさと納税はしていますでしょうか?
10月からふるさと納税の新ルール適用で返礼品が実質値上げになってしまいます。

そこで今回は日本国内でふるさと納税を利用する際、便利で使いやすいウェブサイトを選ぶことは非常に重要です。ふるさと納税サイトは、寄付先自治体や返礼品内容、手続きの簡便さなど、さまざまな要因によって異なる特長を持っています。

以下では、ふるさと納税の際におすすめのサイトを5つ紹介しますので、自分になったふるさと納税サイト選びに役立ててください!

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は、日本国内の自治体(ふるさと)に寄付金を送り、その寄付に対して特産品や地域の魅力を詰め込んだ返礼品を受け取るサービスです。この制度は、日本国内の地方自治体が地域振興や活性化を図るために、国民からの寄付を受け付けるために導入されたものです。

ふるさと納税の主な特徴と仕組みは以下の通りです。

地域振興支援

ふるさと納税を通じて、寄付金が寄せられた自治体は、その資金を地域振興や地域への投資に活用します。具体的には、観光資源の整備、地域づくり事業、地域イベントの支援、農産物や特産品の生産支援などが行われます。

寄付者への返礼品

ふるさと納税を行った寄付者には、自治体から特産品やサービスなどの返礼品が提供されます。これらの返礼品は、寄付金額に応じて異なり、多くの場合、地域の特産品や観光施設の割引券、地域イベントへの招待などが含まれます。

税制優遇措置

ふるさと納税を行うと、所得税や住民税の控除が受けられる場合があります。このため、一部の人々にとっては税金の軽減手段としても利用されます。

ふるさと納税は、地域振興への寄与と返礼品の受け取りを組み合わせたシステムです。自治体ごとに異なる特産品や魅力があるため、多くの人々がさまざまな地域に寄付を行い、その地域の発展を応援できるようになっています。

1. ふるさとチョイス

ふるさとチョイスは、株式会社トラストバンクが運営しているサイトで、利用者数、掲載自治体数No.1となっています。多くの自治体と提携し、返礼品の種類が豊富なため、選択肢が多いのが特徴です。

また、ポイントサービスやキャンペーンなど、利用者に優遇措置を提供することもあります。

URLふるさとチョイス
掲載自治体数1600以上
ポイント還元最大9%
特徴利用者数、掲載自治体数No.1サイト

2. 楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税は、楽天のショッピングサイトと連携しており、楽天ポイントと併せて使えるのが魅力です。多彩な返礼品やクーポンを提供し、楽天ユーザーには特におすすめです。

ポイント還元を最大限に受けるためにはSPU+14.5%、買い回りキャンペーン+10%、勝ったら倍キャンペーン+2%、毎月5と0のつく日+2%、サンキューショップエントリー+1%の5つを組み合わせることが必要になります。
こちらがない場合は通常の1%の還元になりますので注意してください。

URL楽天ふるさと納税
掲載自治体数1,607
ポイント還元最大30.5%
特徴楽天ポイントがたまる

3. ふるなび

ふるなびは、株式会社アイモバイルが運営しているふるさと納税サイトで、寄付金額や自治体の条件に合わせて検索できる機能が優れており、寄付のシミュレーションが行えます。
また、キャンペーンや特典が充実しているため、かなりお得感があります。

クラウドファンディング型の「ふるなびクラウドファンディング」といった独自のサービスも展開しているオリジナリティのあるサイトです。

URLふるさと納税サイト「ふるなび」
掲載自治体数1,100以上
ポイント還元最大20%
特徴ふるなびコインはAmazonギフトなどに交換可能

4. さとふる

さとふるは、ソフトバンクグループが運営しているふるさと納税サイトです。そのため、還元されるポイント(さとふるマイポイント)はPayPayポイントに交換できるようになっています。
PayPayをよく使われる方やソフトバンクユーザにおすすめのサイトです。

URLふるさと納税サイト【さとふる】
掲載自治体数1,200以上
ポイント還元最大20%
特徴さとふるマイポイントをPayPayポイントに交換できる

5. au PAY ふるさと納税

au PAY ふるさと納税は、auのユーザー向けに提供されるサービスで、ポイント還元率が高いことが魅力です。auユーザーなら、スマートフォンから手軽にふるさと納税ができます。

ただ、還元されるポイントがau PAY マーケット限定のため、普段からau PAY マーケットで買い物をされる方にはお勧めできますが、それ以外の方にはメリットはないので他のサイトをお勧めします。

URLau PAY ふるさと納税
掲載自治体数1500以上
ポイント還元最大20%
特徴Pontaポイントがたまる

個人的おススメのふるさと納税品目

個人的おススメするふるさと納税品目は下記になります。

1. 米
2. お肉
3. フルーツ
4. 魚介
5. 日用品

日用品(トイレットペーパーやティッシュペーパー)を頼む場合は、1度にかなりの量が届くため置き場所が必要になりますので注意してください。
また、野菜は冷蔵庫に入りきらない量がきたり、使い切れなかったりするので1人暮らしの人にはおススメしませんが、家族で消費できる場合はふるさと納税してもよいかもしれません。

まとめ

今回はふるさと納税の際におすすめのサイトを5つ紹介させていただきました。

ふるさと納税サイトの選択肢は多岐にわたりますが、上記のサイトはそれぞれ特徴的な利点を持っていますので、自身のニーズに合ったサイトを選び、地域への支援をすることで節税をしましょう。

ご自身にあったふるさと納税サイトの発見にぜひ役立ててください!

天梨/Uri

コメント

タイトルとURLをコピーしました