Amazonプライムを家族や友達と共有してお得に利用する方法

サービス

こんにちは、天梨です。

みなさんはAmazonプライムを利用していますでしょうか?
私はAmazonヘビーユーザーなので利用しております。

そんなAmazonプライムが2023年9月より1000円値上げとなります。
そこで今回はAmazonプライ特典をプライム会員以外の方と共有し、お得に利用する方法を解説していきたいと思います。

共有する際の注意点も記載しておりので、ぜひ参考にしてください。

Amazonプライムとは

Amazonプライムとは、Amazonが提供する有料会員サービスです。月額にするとワンコインで受けられる特典が魅力的で人気となっています。
今までは年間4900円でしたが、2023年9月の値上げ後は年間5900円となります。

Amazonプライムの共有について

Amazonプライムには家族会員というプライム会員の他に家族も会員特典を受けることができるサービスがあります。
プライム会員の他に同居している家族をプライム会員として登録することが可能です。こちらのサービスを家族会員といいます。
同居のご家族「2人まで」が家族会員として一緒に利用可能です。
詳細につきましては以下のリンクをご確認ください。
Amazonプライム会費 – Amazonカスタマーサービス

家族会員の場合、配送に関する特典のみ利用可能となっております。
Prime VideoやPrime Musicは利用できませんのでご注意ください。

注文履歴や支払い方法は共有されませんので、安心してお買い物をすることができます。

共有方法

家族会員の登録方法は、パソコンブラウザからのみ可能となっております。

1.右上のアカウントサービスからAmazonプライム会員情報をクリック
2.Amazonプライム会員情報ページの1番下にあるプライム特典を共有するをクリック
3.登録したい家族の名前、Eメールアドレスを入力し、登録案内を送る

4.入力したEメールアドレスに、登録案内のEメールが送信されるので、Eメールの文面にあるURLをクリックして、招待を受ける。

以上で家族会員としてプライム特典を共有することができます。

友達との共有できる?

残念ですが今のところ友達と特典を共有することはできません。

Amazonプライムのサービス共有について

いままでの説明でPrime VideoやPrime Musicは共有することはできないとしてきました。
しかし、これらサービスを共有する方法があります。それは、アカウントを共有することです。

Amazonのカスタマーサービスでは、特典を利用したい場合はご自身のアカウントでプライム会員登録することを推奨していますので、ご注意ください。

Prime Videoの共有方法

Prime Videoの共有方法は、プライム会員のアカウントでログインをすることです。
この方法であれば、家族会員もPrime Videoを利用可能となります。

使用の制限は、同時ログインは3台、同じ作品の視聴は2台まで可能です。

Prime Musicの共有方法

こちらもPrime Videoの共有方法と同様にプライム会員のアカウントでログインをすれば共有可能となります。

使用の制限は、登録できる端末は10台、ストリーミング再生は1台、ダウンロード再生は最大4台まで
可能です。

まとめ

今回はAmazonプライ特典をプライム会員以外の方と共有し、お得に利用する方法を解説してさせていただきました。現代の生活ではAmazonは生活には欠かせないものになりつつあるので、Amazonプライムの値上げは、かなり痛手で世間ではかなり騒がれていました。

こちらの方法でプライム特典を共有することで、各自で加入するよりもお得にご利用してみてはいかがでしょうか。

天梨/Uri

コメント

タイトルとURLをコピーしました