無料で使える日本語に対応した画像を自動で生成するAIイラストサイト4選

aiillustrator-jp サービス

こんにちは、天梨です。

皆さんはAIイラスト生成を利用したことはありますでしょうか?
利用したことがない人の中には利用方法がわからなかったり、日本語に対応していないなど様々な理由があるかと思います。

そこで今回は、無料で使えて、なおかつ日本語に対応した画像を自動で生成するサイトを4つ紹介いたしますので、ご自身の利用方法にあったサイト選びに役立ててください。
※利用する際は著作権とサイト利用規約をよく読みましょう。

1.PixAI.アート

PixAI.Artは、AIを活用したイラスト作成サイトの中でもトップクラスの人気を誇ります。このプラットフォームは、高度なAIアルゴリズムを使用して、リアルなデジタルイラストを生成します。
使いやすいインターフェースと豊富なカスタマイズオプションも魅力的です。

URLhttps://pixai.art/
対応端末パソコンのブラウザ
料金基本利用:無料
商用利用生成した画像の商用利用可

PixAI.Artでは、生成した画像の所有権や著作権を主張することはなく、作成されたすべてのコンテンツは自由に使用可能です。
生成画像の商用利用自体は問題がないので、画像が他の著作物に類似していないか確認しましょう。
※PixAIは18歳未満は利用できない規約のため未成年の方はご注意ください。

PixAI.アート

2.chichi-pui

chichi-puiは、初心者から上級者まで幅広いユーザーに向けたAIイラスト作成サイトです。このプラットフォームは、手軽に美しいイラストを作成できることで知られています。独自のスタイルやテーマに合わせて調整でき、アイデアさらに、ライブラリから素材を選択して組み合わせることもでき、アイデアの幅を広げるのに便利です。

URLhttps://www.chichi-pui.com/generator/
対応端末パソコン・スマートフォンのブラウザ
料金基本利用:無料(毎日最大10枚生成可)
商用利用生成した画像の商用利用可

生成画像の商用利用自体は問題がないので、画像が他の著作物に類似していないか確認しましょう。

chichi-pui

3.AIのべりすと

AIのべりすとは、豊富なイラストのテンプレートを提供することで、クリエイターに多くの時間を節約させるAIイラスト作成サイトです。独自のプロジェクトに合わせてテンプレートをカスタマイズでき、しっかりイラストを生成できます。また、多くの種類のイラストスタイルが利用可能です。

URLhttps://ai-novel.com/art.php
対応端末パソコンのブラウザ
料金基本利用:無料
商用利用生成した画像の商用利用可
AIのべりすと

4. アワートAI

アワートAIは、ビジュアルストーリーテリングを目的としたAIイラスト作成サイトです。このプラットフォームは、テキストからイラストを生成することに特化しており、文章やストーリーに合わせたアートワークを自動的に作成できます。特に、ウェブコミックの制作やブログ記事の挿絵を必要とするクリエイターを向いています。

URLhttps://ourt-ai.work/
対応端末パソコンのブラウザ
料金基本利用:無料
商用利用生成した画像の商用利用可

利用規約には以下のようにあるので、生成画像の商用利用自体は問題がないので、画像が他の著作物に類似していないか確認しましょう。

利用者は自らの責任において生成機能を利用するものとする。
生成サービスの各モデルから生成したコンテンツについては各モデルのライセンスに従うものとする。
各モデルのライセンスが変更された場合はそれに従うものとする。

アワートAI

5. まとめ

今回は、無料で使えて、なおかつ日本語に対応した画像を自動で生成するサイトを4つ紹介させていただきました。

これらのAIイラスト作成サイトは、それぞれ異なる特徴を持っており、様々なユーザーのニーズに対応しています。この中からご自身の利用方法にあったサイトを選ぶことで、自分のニーズに合わせたAIを活用し、様々なイラストを作成することが可能です。注意点としては、実際に利用する際は著作権とサイトの利用規約を守りながらイラスト作成を楽しみましょう!

今回の記事で気になった方はぜひAIイラスト作成をしてみてはいかがでしょうか。

天梨/Uri

コメント

タイトルとURLをコピーしました